毎日新聞・8月29日付朝刊「今日のイチオシ!」 編集局次長・堀雅充

【台風10号、なぜこれほど発達? 移動速度遅く、影響長期化か】

 台風10号は28日、中心気圧が935ヘクトパスカルまで急激に発達しました。気象庁によると、歴代台風の中で上陸時の中心気圧が最も低かったのは1961年9月の第2室戸台風で、上陸時の中心気圧は925ヘクトパスカル。暴風や高潮などで死者・行方不明者が202人に達しました。中心気圧でみると、統計が始まった51年以降、940ヘクトパスカル以下で上陸したのは、11台風しかありません。台風10号はこれらに匹敵する「過去最大級」の強さで九州に上陸する可能性が出てきました。

 

 台風10号は、偏西風帯や太平洋高気圧から離れているため移動速度が非常に遅く、影響が長く続く恐れがあります。台風から離れた場所でも大雨が降る可能性があることから、専門家は「上陸する地域だけでなく自分が住む地域の状況を気にかけてほしい」と呼びかけています。紙面では今回の台風がこれほどまでに発達した理由についても深掘りしています。(社会面)