【南海トラフ地震の死者29・8万人/新たな被害想定公表/国の有識者会議】
東海沖から九州沖を震源域とする「南海トラフ巨大地震」について、国の有識者会議は、最悪の場合は直接死が29万8000人、全壊・焼失建物が235万棟に上るとする新たな被害想定を公表しました。
2012年の前回想定では、それぞれ32万3000人、238万6000棟とされており、政府は23年度末までに死者を8割、全壊・焼失建物を5割減少させる目標を立てていましたが、いずれも1割にも満たない減少にとどまりました。
経済被害は、間接的な影響も含めると292兆円に及びます。物価の高騰も反映して前回想定より72兆円増え、国家予算の2・5倍に達します。
紙面では、「減災」の必要性が強調される中でも想定の被害が減らない理由や企業の生き残り策、想定される被災地の状況などについて多角的に紹介しています。また、みなさんの街でどんな被害が想定されるか、カラーの地図を見開きで掲載しました。(1面、3面、総合面、特集面、社会面)