【思慮の浅い経営判断 フジテレビ変われるか】中居正広氏によるフジテレビのアナウンサーだった女性への性暴力を認定した第三者委員会の報告書発表から一夜明け、フジ本社で行われた入社式で、清水賢治社長は35人の新入社員に「誤りを修正する力がある組織は必ず次の成長へと向かうことができる」と述べました。
当時の幹部の一連の対応について、報告書は「経営判断の体をなしていない」と酷評しています。ある若手社員は「中居氏に弁護士を紹介するなど協力していたことに、驚きを通り越してあきれた。ひたすら隠蔽して会社のことしか考えていなかったんだ」と憤りました。別の20代の社員も「組織の体質はすぐに変わるものではない」と声を落としました。ハラスメントを助長してきた組織風土を、フジは変えられるのでしょうか。(社会面)