【公取委 グーグルに排除命令 初の措置 独禁法違反 5年間監視へ】米グーグルがスマートフォン端末メーカーとの契約で自社アプリの初期搭載や競合する検索サービスの排除を不当に要求したとして、公正取引委員会は15日、同社の独占禁止法違反(拘束条件付き取引)を認定し、再発防止などを求める排除措置命令を出しました。「ビッグテック」と称される米巨大IT企業に対し、公取委が同命令を出すのは初めてです。同様の契約行為を禁じるとともに、改善状況を第三者機関が5年間監視するとしています。
グーグルは世界のスマホ基本ソフト(OS)やインターネット検索で圧倒的な市場占有率(シェア)を握り、日本国内では自社OSのアンドロイドを搭載したスマホの出荷数が推計で年間1000万台弱とされます。公取委は今回、グーグルがスマホ端末メーカーと交わした2種類の契約について、メーカーの事業活動を「不当に拘束した」と指摘しました。(一、二面)